


インプラント治療とは、ご自身の歯を失ってしまった部分に人工歯根を埋め込み、その上から人工の歯を被せて、元の歯のように機能させる方法です。
顎の骨に埋め込む人工歯根はチタン製のため、人体への親和性が高く、悪影響を及ぼすこともないので安心です。
当院では、歯を失ってしまった際にはインプラント治療をおすすめしていますが、他にも治療方法があります。治療に入る前に、各治療法のメリット・デメリットをしっかりご説明します。治療内容をご理解いただいてから治療に入りますので、ご不明な点があれば、何でもご相談・お問い合わせください。
![]() |
![]() |
![]() |
|
治療が可能な本数 | 1本~すべて | 1本~2本 | すべて |
見た目の美しさ | 天然の歯に近い見た目 | 素材によっては 天然の歯に近い見た目 |
周囲の歯と義歯の違いが 目立つ場合がある |
治療にかかる期間 | 6~24週間 | 2~3週間 | 2週間~2ヶ月 |
口腔内の衛生状態 | 優れている (お手入れは必要) |
不衛生になりやすい | 不衛生になりやすい |
日々研鑽を積んでいるドクターがカウンセリングからアフターケアまで、責任を持って担当いたします。
まずはしっかりと患者様の症状や状況をお伺いし、それをもとに最善の治療計画をご提案させていただきます。
わかりやすい説明を行い、患者様にご納得していただいてから治療に入りますのでご安心ください。
当院では、より精度の高いインプラント治療をご提供できるよう、院内に歯科用CTを導入しています。
レントゲンだけでは確認が難しい神経や血管もしっかりと把握することができ、より詳細で正確な診断が可能です。
インプラント治療の際には必ずCT撮影を行うようにし、安心・安全な治療をご提供いたします。
当院で使用しているインプラントは実績と安全面の両方で信頼性の高い「straumann社」と「Zimmer Dental社」の製品を使用しています。
どちらのインプラントも世界中で使用されているため、海外での再治療やメインテナンスが必要になった場合にも安心です。
インプラントは部品交換や修理が必要になってくることもありますので、倒産などの考えにくい大手メーカーのインプラントが安心です。
安全なインプラント手術においては、インプラント埋入の際に、正確な角度・位置・深さに埋め込むことが最も重要となります。
この精度を向上させるため、当院ではストローマンガイド・システムを採用しています。
ストローマンガイド・システムは、CT画像を元にコンピューターシミュレーションを行い、患者様の形に合わせた手術用のガイドを作成します。手術の際は、このガイドに合わせて正確な位置にドリルを固定できるため、安全で理想的なインプラントの埋入行うことが可能となります。
また、患者様は事前にご自身の顎の状態も立体的に映像で確認できるため、手術に対する理解を深め、不安を軽減することにも繋がります。
※ガイドオペには別途費用がかかります。(5万円~)
インプラントの手術中には、感染を防ぐために衛生管理の徹底した清潔な空間で手術を受けることが望ましいとされていますが、全ての歯科医院に手術室があるわけではありません。
しかし、普段歯を削っていたり、隣では普通に診療を行っているような環境で手術を行うのは衛生上好ましくありません。当院では外科手術・インプラント手術用の手術室をご用意し、より安全な環境で治療を行いますのでご安心ください。
インプラントは、他の歯科治療と異なり外科手術を伴うため、患者様も不安を感じる方が多いかと思います。
当院では、インプラント治療の不安や疑問を少しでも解消し、インプラント治療を安心して受けていただけるよう、無料相談を随時受け付けております。
費用や治療期間、その他のお悩みや気になること等がございましたらお気軽にご相談ください。
主訴・治療内容 | 左上3・6番の抜歯を行い、即時にインプラント埋入し、右上1番から左上7番までをインプラント補綴で治した症例です。抜歯と同時にインプラントを入れることで、手術の外科処置が一回の手術回数で済むため、患者様の負担が軽減します。 また、抜歯直後は、生体の治癒力が活発に働くため傷口の回復が早いなどがあります。もともと入れ歯を使用していましたが、インプラントにしたことによって、しっかりと噛めることで、胃や腸などへの負担も少なくなります。 |
---|---|
治療期間 | 3~4週間程度 |
費用 | 1本36万円×5、ダミーの歯1本10万円×3 (インプラントの埋入本数が多い場合、最終的な被せ物の精度をあげるため治療途中で仮歯を作成することがありますので、その場合別途仮歯代が発生いたします。) |
メリット | 異物感がなく自分の歯と同じように噛めて、着脱の手間もございません。 |
デメリット | 外科的処置が必要となります。 |
入れ歯が合わず噛めないとのことでご来院し、左右奥歯にインプラントを入れ修復した症例です。
他院にて抜歯後に来院されて左右をインプラントにて修復したケースです。
左右の保存不可能の残根を抜歯後に、下顎両側に早期に埋入してインプラント補綴にて修復したケースです。
右下ブリッジが外れて、入れ歯は絶対に嫌だとの事で来院されました。
残根は保存不可能だったため、残根を抜歯後、右上の被せものと咬合平面の調整をしてから、下顎の挺出した骨を削合して早期に埋入して、インプラントにて修復したケースです。
歯根破折で抜歯になった左上4番を骨造成して、インプラントで咬み合わせを治した症例です。骨造成は顎の骨が不足している場合に使用される治療法です。骨不足でインプラント治療ができないと言われた方も当院に一度ご相談ください。
ブリッジの下がむし歯になり、右下4番・7番のブリッジが外れ壊れてしまいました。7番目の歯は抜歯が必要となり、入れ歯かインプラントの選択肢のうちインプラントでの治療をご希望されましたので埋入手術をいたしました。高さが合っていない歯は噛むときに他の歯にも負担がかかり、歯の寿命が短くなる可能性があります。歯の健康も守るためにも咬み合わせは重要となります。
右下6番をインプラントで治し、右上の歯の挺出を改善して咬み合わせを治した症例です。挺出(ていしゅつ)とは歯の欠損により、咬み合わせで対向する歯が突出するように移動することです。歯を抜けたままにするとむし歯や歯周病が誘発されるため、早めの治療をおすすめいたします。
右下の入れ歯が煩わしい事と噛めないのを主訴にご来院されました。骨幅が無かったので幅を広げてインプラントにて噛み合わせを治した症例です。
右下4番(第一小臼歯)の抜歯をされてご来院されました。骨幅が狭いため、骨幅を広げてインプラントを埋入した症例です。骨幅は、骨の柔軟性を利用して幅を割り広げます。
右下を抜歯した後、インプラントにて噛み合わせを治した症例です。
素材 | 特徴 | 価格(税抜) |
---|---|---|
ストローマン社製![]() |
ボーンレベルインプラント BLTインプラント: 最短1か月で最終上部構造まで完成できる、高強度で優れた骨結合を可能としたRoxolid SLActiveを使用。 歴史と伝統のある、世界シェアNo1の信頼性の高いインプラントメーカー。 |
オペ代:¥220,000 アバット+上部構造:¥140,000 合計:36万円 (1本) |
ジンマー社製![]() |
テーパードスクリューベントインプラント (MTXサーフェス TypeM・TypeT)(MP-1 HAコーティング): 整形外科分野でも使用されているインプラントシステム。 |
オペ代:¥200,000 アバット+上部構造:¥100,000 合計:30万円 (1本) |
※上部構造はジルコニアセラミックスまたはメタルボンドになります。
※前歯のインプラント治療の場合は追加費用が発生することがございます。
インプラント オペオプション